つい2週間前の高校入試合格の歓喜もそろそろ落ち着き、高校生活への準備を進めていることと思います(#^^#) 長かった受験勉強から解放されて、楽しい毎日を過ごしていることとでしょう(^^♪
さあ、春からの高校生活、みんなはどんな気持ちですか?
「楽しみ!」と思っている人もいれば、「ちょっと不安…」という人もいるかもしれませんね。
その気持ち、すごくわかります。高校がどういう場所なのか、まだよくわからないからこそ、期待も不安もあるんですね。
そこで、今日は中学と高校の違いについて少しみてみます・・・
学習内容の違いで比べると・・・
中学3年生の数学の教科書は、1年間で228ページ。でも、高校1年生の数学(数学Ⅰと数学A)では、合わせて456ページ。
つまり、数学だけで中学の2倍の量を学ぶことになります。
英語も同じです。中学では1800語の単語を覚えますが、高校では3500語。
これも中学の2倍ですね。
つまり、高校では、同じ3年間で学ぶ量がぐっと増え、しかも難しさもアップします。
だから、高校では予習がとても大切になります。
予習をしっかりしていないと、授業でついていくのが大変になります。
そして、部活ももっと本格的になり、学校行事も増えて、いろんな友達ができるでしょう。
その中で、速くて難しい授業が待っているのが高校生活です。
就職か専門学校に行くつもりだから大丈夫?
大学に進学しないとしても、高校の勉強はしっかりやらないといけません。専門学校や就職を選ぶとき、評点(成績)が必要なことがあるからです。特に専門学校では、入学するために成績が求められることが多いですし、その先の就職先でも基礎的な知識を見られることがあります。どんな道を選んでも学力も求められることもあります。
だからこそ、高校1年からしっかり勉強しておくことが、将来の選択肢を広げることに繋がります。甘く考えずにしっかり取り組みましょう!!
これが、高校生活のリアルな姿です(^-^)
ハッピーな高校生活を送るために・・・
高校入試は勉強も部活も頑張り、楽しい高校生活を過ごしたいですよね。勉強面で大切なこと、それは高校最初の中間テストで、クラスのトップグループに入ることです。
高校のクラスメイトは、入学時はほぼ互角。しかし・・・

一度落としてしまった成績を戻すためには、何倍もの努力と時間が必要です。あなたの明るい高校生活のためにも、高校入学前からのスタートダッシュを強く勧めます! 高校最初の1年間は、高校生活を楽しく、そして“将来なりたい自分”の選択肢を広げる”ための最も重要な1年です!
中学の授業の2倍以上の速さで進む高校の授業。高校生活を思いっきり楽しむには、塾で学校の予習をするのが一番!高校生の授業を特別価格で受講できる「新高1スタートダッシュ講座」で イケてる高校生の勉強スタイルを身につけましょう♪