とにかく中学英語がさらに・・・((+_+)) 「中1英語って、be動詞から始まるんでしょ?」なんて思っていたら大間違い。 確かにbe動詞は習いますが、それだけではありません。 お父さん・お母さん世代が経験した英語の試験と […]
#ブログカテゴリー: 親御さんへ
新年度=アップデートの時!🚀
4月に入り、少し花冷えのする今日。いよいよ新学期がスタートしました!✨子どもたちの学習環境も、「現状維持」ではなく「進化」する時代 です。 ホープスでは、生徒たちが より楽しく・効率的に・深く学べる よう、 […]
小学生の学力は習慣で決まる
「うちの子、勉強ができるようになるのかしら?」 そんな不安を感じている保護者の方は多いのではないでしょうか。 学力を決めるのは、才能ではなく習慣です。特別なことをしなくても、日々の積み重ねで子どもは確実に成長します。 で […]
【学習の作法】”学習の鍵”は時間見積!
今日は”時間見積”について書きたいと思います。 小中学生の皆さんは、”時間見積”という言葉を耳にしたことはありますか? “時間見積”とは、物事を完 […]
【心の持ち方】問題解くことが勉強ではない
宿題を解いて丸付けして終わり~、、問題集を2ページした~、、、そして「今日はよく勉強したな~(#^^#)」思っていませんか? 子供たちを見て、今日も感じたことをブログに書こうと思ったら去年も同じような事を書いていまし […]
【知識の習得】ホープスにある2種類の地球儀
今日は、教室に置いている2種類の地球儀の話をします。 1. 地形を表す地球儀 一つ目は「地形を表す地球儀」。 地球の山や川、海などの地形を標高に合わせて色分けして示したもので、地勢図タイプの地球儀ともいいます。 「アフリ […]
成績向上への道
日々子供たちと接する中で私の考える成績向上のために大切な要素についてお伝えしたいと思います。成長段階の子供たちにとってこれらが簡単に身につくものでもありませんし、初めから得意な子もほとんどいません。これらの要素を磨きなが […]
キッザニアでの楽しい一日!国際交流とビンゴ大会の思い出♪
こんにちは、ホープスの北谷です。久しぶりの更新です。昨年の9月以来、ブログをお休みしてしまいましたが、今日から再開します。新たな気持ちで、これから楽しく情報を共有していけたらと思っています。 2020年以来のコロナ対策で […]
「宿題をする」ということ②
~活かすか無駄にするか~ さて、「宿題をするということ」②です。 ホープスでも宿題は、ほぼ毎回出しています。 ホープス宿題の目的【その1】 授業で学習したことを「できる」ようにするため 授業で学習したことを「できる」よう […]
「宿題をする」ということ①
~習慣を身に着けよう~ 近頃では、春休みスタート前に学年の総復習ワークを配布することが多くなりました。 春休みスタート時にはすでに仕上げてしまった~、、という強者も(^-^; でも実際は「宿題が多い~!!」と嘆く声が多 […]