今日から通常授業スタートです!

ゴールデンウィーク、あっという間に終わりましたね。「もうちょっと休みたかったな〜」という声も聞こえてきそうですが(笑)、今日からまた通常授業が始まりました! GW明けて学校では、授業のスピードも部活の熱も一気にアップする […]

実は…塾の先生にとって一年で最もゆっくりできるのはGW💛

今年のゴールデンウィークは、4/30~5/2は平日で子どもたちは学校がありますし、明日5/2㈮は、近隣の国府中学校では参観日とのこと。実際には、子どもたちにとってのゴールデンウィークは5/3〜5/6の4連休といったところ […]

高い志望校に行く子の小学生時代からの特徴

たくさんの子どもたちと関わってきて、強く感じることがあります。 目指すレベルの高い高校に進学する子どもたちに共通する、小学生時代からの特徴 その特徴とは、、、「姿勢がいい」ということ。 大手進学塾の有名な先生も同じことを […]

初テストの結果にびっくり。でもそこからがスタート!(新入生テスト)

新中1の皆さんにとって、初めて「順位」が出る新入生テスト。ようやく結果が返ってきて、自分ではできたと思っていたのに意外と点が取れていなかったり、逆にノー勉でも思ったより良かったり…さまざまな感想があったことと思います。 […]

点数が悪かったから、スマホ・ゲーム没収?

「点数が悪かったからスマホ📱を取り上げられた」 …そんな声を生徒から耳にすることがあります。“あるある”な話ですね(^-^;。 親御さんの気持ちも、わかるんです👪 子どものことを心配して、 […]

【中3生へ】4月の不安は、伸びしろの証なのかもしれない

先週から中学3年生との面談が始まりました。志望校のこと、なぜその学校を選んだのか、そして今の自分との距離——。一緒に話す中で、「今のままじゃ足りないかも」と不安な表情を見せる子もいました。 でも、大丈夫。今ならまだ間に合 […]

「本人がそう言っているので…」は正しい? ― 子どもの“本音”

「うちの子が“やりたくない”って言ってるので」「“行かない”って本人が言ってるので」これは、保護者の方からよく聞くフレーズのひとつです。 もちろん、お子さんの気持ちを大切にする姿勢はとても素晴らしいこと。でも、その言葉の […]

「干渉しすぎる」と「迎合しすぎる」

――自立を育てるために必要な“ちょうどいい距離感”とは? 子どもが自立していく過程で、親の関わり方はとても大きな意味を持ちます。ですが、その関わり方が極端になりすぎると、かえって自立を妨げてしまうことがあります。 たとえ […]