「うちの子が“やりたくない”って言ってるので」「“行かない”って本人が言ってるので」これは、保護者の方からよく聞くフレーズのひとつです。 もちろん、お子さんの気持ちを大切にする姿勢はとても素晴らしいこと。でも、その言葉の […]
#ブログタグ: 徳島市国府町
「干渉しすぎる」と「迎合しすぎる」
――自立を育てるために必要な“ちょうどいい距離感”とは? 子どもが自立していく過程で、親の関わり方はとても大きな意味を持ちます。ですが、その関わり方が極端になりすぎると、かえって自立を妨げてしまうことがあります。 たとえ […]
お風呂でできる“思い出しトレーニング”
授業の終わりに「今日やったこと、ひとことで説明できる?」とよく聞きます。 すると、少し考え込む子もいます。「あれ、なんだったかな?」と一生懸命思い出そうとする姿もよく見られます(^^; え? そんなんで大丈夫? と思われ […]
【中3生へ】「もう」なのか「まだ」なのか。
4月🌸、、、新しい学年が始まり、ホープスでも新中3生たちが、いよいよ“受験生”としてスタートしました。 ・・・と言いたいところですが、まだまだ気持ちが切り替わっていないのが現状です。 いや、気持ちは〇〇高 […]
【新高1生へ】高校生活をうまくスタートさせるためのアドバイス3選
~進学・就職、どちらを選ぶにしても大切な“高校1年”~ 「高校の勉強、ついていけるかな…」「将来は大学に行きたいけど、今から何をすればいいの?」「進学より、就職を考えているけど、高校の勉強って役立つの?」 新しい高校生活 […]
塾っていつから通うべき?ホープスのおすすめは「小5から」☺
「うちの子、そろそろ塾に行かせた方がいいのかな?」「周りが通い始めているけど、まだ早い?」 新学年が始まるこの時期、こんなお悩みをいただくことがよくあります。今回は「塾に通い始めるベストなタイミング」について、ホープスと […]
タブレットだけじゃ伸びません、絶対「書く力」です📒✐
最近は、タブレット学習やAI教材が広まり、子どもたちの学び方も大きく変わってきました。画面をタッチすれば、すぐに答えが出る。とても便利で効率的です。 でもその一方で、こんなことを感じる場面も増えてきました。「書く力」―― […]
受験会場に向かう前に、ちょっとだけ🚗
つい先日、元受験生のお母さんとおしゃべりしていたときのこと。 「うちの子、受験当日の朝に、塾の前を通ってって言ったんですよ」と、ちょっと笑いながら教えてくれました。 受験会場に向かう途中、「遠回りでもいいから塾の前を通っ […]
新年度=アップデートの時!🚀
4月に入り、少し花冷えのする今日。いよいよ新学期がスタートしました!✨子どもたちの学習環境も、「現状維持」ではなく「進化」する時代 です。 ホープスでは、生徒たちが より楽しく・効率的に・深く学べる よう、 […]